稲村クラシック


1981年のナガヌマクラシック、そして、1989年の稲村クラシックと両方見ている
20歳の時と29歳の時だけど、鮮明に覚えている
青田さんが印象的だった・・・
ツィンフィンでの歌舞伎スタイル
かっこ良かったなあ
日本の大会に人が集まらないなんて嘘だった・・・
集まる理由があれば、3000人?のギャラリーが集客出来るんだね
もちろん、稲村クラシックもめちゃくちゃ沢山の人が集まったけど、今回みたいではなかった・・・
日本独自のやり方をすれば、プロサーフィンも十分な優良コンテンツになる証明ですね
やっぱり、日本が誇るリバーマウスで開催出来たら、世界からも注目されて沢山のギャラリーが集まるのになあ
しかし、長沼氏が今もご健在の時に開催出来たのは良かったですね
次回は、いつ何だろう
稲村アウトサイドで開催出来る日を楽しみにしたいですね
■サーフィン専門セルフトレーニングサイト
http://www.surfing-training.com/
■スタジオ運営でお困りの方は
http://www.sato-hideo.com/consulting.html
■サーフトレーニングを受けてみたい方は
http://www.sato-hideo.com/training.html
■パーソナルトレーニングにご興味のある方は
http://www.sato-hideo.com/partners.html
http://www.surfing-training.com/
■スタジオ運営でお困りの方は
http://www.sato-hideo.com/consulting.html
■サーフトレーニングを受けてみたい方は
http://www.sato-hideo.com/training.html
■パーソナルトレーニングにご興味のある方は
http://www.sato-hideo.com/partners.html